花とチョウの天国:霧ヶ峰高原をぶらっと
先日8月10日、長野県諏訪市の霧ヶ峰高原を訪れました( ´∀` )
霧ヶ峰高原は高山植物の宝庫。その花の周りではチョウたちが飛び回っております( ´∀` )


標高が高く気温は25℃くらい!

湿原は歩きやすくなっているため、とても気持ちよく散策できます( ´∀` )

右を見れば花

左を見ても花

足元にはチョウ
ヒメシジミが舞っております。



ツバメシジミも紛れていました( ´∀` )

木の近くには

木陰にアサギマダラ

まもなく季節が終わるジョウザンミドリシジミもおりました( ´∀` )



まわっていくとちょっとずつ色が変わり

エメラルドグリーンからマリンブルーに( ´∀` )

ヘリグロチャバネセセリもおります。

ここでは多いコヒョウモンモドキ


少し歩くと
ミドリヒョウモンが日光浴中。

こちらはミドリヒョウモンのメス

よく見ると違うメスグロヒョウモン

メスグロヒョウモンは名の通りメスが真っ黒!

ギンボシヒョウモンもおります。


20年ぶりに訪れた霧ヶ峰高原は相変わらずきれいで、チョウたちの賑やかな場所でした( ´∀` )
来年もまた来たいね。
ではまた次回!